汗拭きシートや制汗剤でワキガになることはある?
汗拭きシートや制汗剤でワキガになることはある?
目次
汗拭きシートでワキガになる?

汗拭きシートを使用することでワキガになることはありません。ワキガの原因は、アポクリン腺から分泌される汗が皮膚の細菌と反応して独特の臭いを発生させることにあります。そのため、汗拭きシート自体がワキガの原因になることはなく、根本的な要因は体質や遺伝に関係しています。
汗拭きシートと脇の匂いの関係
汗拭きシートは、汗や皮脂をふき取ることでワキの匂い対策に有効です。特に外出先や仕事中に手軽に使えるため、多くの人が汗対策として利用しています。ただし、シートを強く擦り付けて使用すると肌を傷つけ、かえって細菌が繁殖しやすくなる可能性があるため注意が必要です。また、シートの成分によっては肌に刺激を与えることがあるため、自分の肌に合ったものを選ぶことが重要です。
汗拭きシートの選び方
汗拭きシートを選ぶ際には、以下の点に注意するとよいでしょう。
制汗剤とワキガ・脇の匂いの関係

制汗剤もワキガの原因にはなりません。制汗剤は主に汗の分泌を抑える役割を持ち、ワキの匂いを軽減する効果があります。ただし、適切な使い方をしないと効果が十分に発揮されなかったり、肌に負担をかけることがあるため、使用方法には注意が必要です。
制汗剤の選び方
制汗剤にはさまざまな種類があります。自分の体質やライフスタイルに合ったものを選びましょう。
汗のお悩みは天王寺マリアクリニックにご相談ください

汗拭きシートや制汗剤は、日常の汗対策に役立つアイテムですが、根本的な解決には専門的なアプローチが必要な場合もあります。ワキガや多汗症に悩んでいる方は、一人で抱え込まず、専門クリニックでの相談を検討してみてはいかがでしょうか。
天王寺マリアクリニックでは、ワキガや多汗症に対する専門的な治療を提供しており、お一人おひとりに合った最適な治療プランをご提案いたします。無料カウンセリングも実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
医師監修

横浜マリアクリニック 院長
小林幸子先生
【経歴】
平成16年 獨協医科大学卒業
平成23年 横浜マリアクリニック開設(旧セシルクリニック)
【経歴】
平成16年 獨協医科大学卒業
平成23年 横浜マリアクリニック開設(旧セシルクリニック)